翻訳と辞書
Words near each other
・ 蒼頡篇
・ 蒼魔灯
・ 蒼鷹
・ 蒼鷹 (急設網艦)
・ 蒼鷹丸
・ 蒼鷺
・ 蒼黒の楔 緋色の欠片3 明日への扉
・ 蒼黒の餓狼
・ 蒼黒の餓狼 -北斗の拳 レイ外伝-
・ 蒼龍
蒼龍 (御召艦)
・ 蒼龍 (空母)
・ 蒼龍王サイガ
・ 蒽
・ 蒾
・ 蒿
・ 蒿俊閔
・ 蒿里山
・ 蒿雀
・ 蓀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

蒼龍 (御召艦) : ミニ英和和英辞書
蒼龍 (御召艦)[さうりゃう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [りゅう]
  1. (oK) (n) (1) dragon 2. (2) promoted rook (shogi)
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
: [しょう]
 【名詞】 1. call 2. send for 3. wear 4. put on 5. take (a bath) 6. ride in 7. buy 8. eat 9. drink 10. catch (a cold)
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

蒼龍 (御召艦) : ウィキペディア日本語版
蒼龍 (御召艦)[さうりゃう]

蒼龍(さうりゃう/そうりょう)は日本海軍の艦船。内海用御召船〔#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.243『以上の外に内海御召艦として「蒼龍丸」(さうりゆう)あり』〕〔『聯合艦隊軍艦銘銘伝』p176による。『日本海軍史 第7巻』では艦種を「運輸船」としている。〕として建造された。
艦名は「青い龍」の意味。「ソウリュウ」ではなく「ソウリョウ」〔『聯合艦隊軍艦銘銘伝』p176による。『日本海軍史 第7巻』でも「そうりょうまる」としている。〕と読む。
== 艦歴 ==
明治2年11月(1869年)に横須賀造船所で起工され〔、明治5年5月23日(1872年)進水〔、同年8月2日に竣工した〔#幕末以降帝国軍艦写真と史実p.243『同年五月二十三日浸水、同年八月二日竣工す。』〕。前述の通り内海専用の御召艦として建造された198トン〔の木造外車汽船(帆走併用)である。竣工時は宮内省所属であったが同年9月24日に海軍省に預けられ〔、東京築地の海軍省構内に係留された。10月8日に七等船とされ、翌1873年(明治6年)10月8日付けで正式に下付された〔。1874年(明治7年)より海軍省内堀に係留された。
1883年(明治16年)8月18日に「蒼龍(艦)」と改名する。1886年(明治19年)4月22日除籍〔、廃艦となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「蒼龍 (御召艦)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.